ニキビ跡の治し方は?種類別の対処法や予防する方法を紹介|石神井公園駅前皮膚科|石神井公園|しみ・しわのお悩み
〒177-0041東京都練馬区石神井町2-8-24
電話アイコン03-6913-3494
ヘッダー画像
医療コラム
ニキビ跡の治し方は?種類別の対処法や予防する方法を紹介|石神井公園駅前皮膚科|石神井公園|しみ・しわのお悩み

ニキビ跡の治し方は?種類別の対処法や予防する方法を紹介

ニキビ跡の治し方は?種類別の対処法や予防する方法を紹介

ニキビ跡にお困りではないでしょうか。

「ニキビの炎症が落ち着いたと思ったら肌に凹凸ができた」「皮膚科に通っても跡が治らない」など、ニキビ跡に悩みを抱える方は多くいます。

自分の力でニキビ跡の治療は難しいですが、治療を受けることで改善できることもあります。この記事では、ニキビ跡の種類や治し方、予防法などを紹介します。

 

ニキビ跡の原因と仕組み 

alt_text

ニキビ跡が生じるのは、ニキビの炎症で組織がダメージを受けるためです。

軽症のニキビなら跡を残さずきれいに治る場合もありますが、ひどい炎症が起こったり同じところに何度も生じると跡として残りやすくなります。

ニキビができたときのケアを怠るとニキビ跡になる可能性が高くなるため、適切なスキンケアも大切です。

 

ニキビ跡の種類 

alt_text

ニキビ跡は、皮膚の状態によって5種類に分けられます。ここでは、それぞれの特徴や原因を解説します。

 

赤み

ニキビ跡の赤みは、ニキビの炎症から皮膚を守るために毛細血管が患部に集中してうっ血することで生じます。

うっ血の程度によっては治りが遅く、ニキビが治ったあとも赤みだけが残ってしまうニキビ跡のタイプです。

軽度のものであれば肌のターンオーバーによって徐々に薄くなって治り、早ければ2ヶ月〜3ヶ月ほどで目立たなくなります。

しかし、炎症が強い場合は長期的に続く場合もあるため注意が必要です。

 

色素沈着

ニキビ跡がシミのように茶色く残っている場合は、色素沈着している可能性があります。

ニキビの炎症によってメラノサイトが刺激されると、メラニンが生成されてニキビの赤みが茶色になるという仕組みです。

軽症であれば自然に治りますが、真皮層にメラニン色素が及んでいると自然治癒は難しくなります。

また、ニキビ跡が紫になるケースもありますが、これはニキビの炎症が皮膚の内部に達して毛細血管が破裂し、ヘモグロビンが漏れ出て色素沈着するためです。

 

クレーター

ニキビ跡のクレーターとは、肌の毛穴やその周辺がクレーター状の凹凸がある状態です。

悪化したニキビの炎症や化膿が真皮層に達し、皮膚組織がダメージを受けて肌に成分が作られずにクレーターが生じます。

症状が進行するとセルフケアで治すことはできず、治療期間が長引きやすいのが特徴です。

ニキビ跡のクレーターは、その形状によって「アイスピック型」、「ローリング型」、「ボックス型」などに分類されます。

 

しこり

ニキビ跡のしこりは、ニキビによる炎症が収まったあとに肌の表面が固く膨らんだ状態です。

ニキビの炎症や化膿が真皮層に達した際に、皮膚を修復しようと細胞を作りすぎることによってしこりが生じます。

しこりは自分で治すことが難しいため、美容皮膚科で治療を行う必要があります。

 

ケロイド

ニキビ跡のケロイドとは、ニキビ跡を修復しようと必要以上に生成された皮膚がミミズ腫れのように赤く盛り上がった状態です。

しこり状のニキビ跡が悪化した場合に発症しやすい特徴があり、患部を過度に触ったり、潰そうとして悪化することもあります。

似たような症状に肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)があり、症状もほぼ同じであるため判別は困難です。

しかし、肥厚性瘢痕はニキビの範囲に収まるため、広範囲に及ぶ場合はケロイドと判断できます。

 

ニキビの種類とニキビ跡になるリスク 

alt_text

ニキビが悪化して症状が進行すると性質も変化します。ここでは、ニキビの種類とニキビ跡になるリスクを紹介します。

 

白ニキビ

白ニキビは詰まった毛穴の中にたまっている皮脂が肌を押し上げることで、白くぽつぽつとした湿疹のように見えます。

かゆみや痛みを感じることはほとんどなく、初期の症状であるため、このタイミングで治すとニキビ跡になりにくいでしょう。

肌の汚れを落として保湿を行い、毛穴に柔軟性をもたせるだけでも白ニキビの改善が期待できます。

 

黒ニキビ

黒ニキビは、白ニキビを放置することで皮脂の表面が空気に触れて酸化し、黒い栓のように見えます。

この段階であれば炎症が起こっていないため、白ニキビと同様に適切な対処をするとニキビ跡を防げる可能性が高いです。

黒ニキビは皮脂分泌が多かったり、洗顔をしたときに皮脂汚れを落としきれていないことが原因で起こるケースもあります。

 

赤ニキビ

赤ニキビは毛穴の中でアクネ菌が増殖し、炎症を起こしている状態です。

触ると痛みを感じることが多く、ニキビ跡も残りやすくなっているため、悪化させないようにケアを行う必要があります。

赤ニキビになると痛みやかゆみが気になり、ついつい手で触ってしまうことで傷をつけたり、細菌感染の原因を作る場合もあるため注意が必要です。

 

黄ニキビ

黄ニキビは、炎症がさらに悪化して毛穴の中に膿がたまっている状態で中心が黄色く見えます。

黄ニキビはアクネ菌誘発の炎症が毛穴の深部の細胞膜を破壊している状態です。この状態で患部を手で触ったり、ごしごし洗顔をするとニキビ跡ができやすくなります。

周辺は炎症していることが多く、皮膚が薄くなって少しの刺激でつぶれやすいのも特徴です。

 

【種類別】ニキビ跡の治し方 

alt_text

ニキビ跡は種類や皮膚の状態によって治し方が異なります。ここでは、種類ごとにニキビ跡の治し方を紹介します。

 

赤みの治し方

ニキビ跡の赤みを治すためには、ターンオーバーの正常化と保湿ケアが重要です。

ターンオーバーの周期は約28日で正常に戻すためには、以下のようなことを意識して過ごします。

  • 偏った食生活を避ける
  • 適度な運動を行う
  • 1日7時間は睡眠をとれるように心がける

また、保湿ケアではビタミンCが配合されている化粧水が効果的です。

症状が軽度なら自力で治せる場合もありますが、炎症によるダメージが真皮層に達していると自力で治せない場合もあります。

 

色素沈着の治し方

色素沈着して茶色になっているニキビ跡は、赤みと同様に皮膚のターンオーバーを促進することで改善につながります。

ビタミンC・プラセンタ・ハイドロキノン・トレチノイン など、美白効果が認められている美容液を使用するのも効果的です。

しかし、完全にシミになっている場合は完全に跡が消える可能性は低いため、クリニックでの治療が必要です。

治療方法としては、美白剤の外用や、ピーリング、光治療などがあります。

 

クレーターの治し方

クレーターのニキビ跡は自身のスキンケアのみで治すのは難しいため、もとの状態に戻すためにはクリニックでの治療が必要です。

治療方法としては、レーザーやダーマペン、ポテンツァなどがあります。また、クレーターと肌の境界を目立たなくするような施術も可能です。

治療と同時進行でビタミンの摂取や化粧水を使った保湿などを行うと、より効果が期待できるでしょう。

 

しこりの治し方

ニキビ跡のしこりもクレーターと同じように自然治癒で治すことが難しいため、クリニックでの治療が基本です。

治療方法としては、ステロイド注入やレーザー治療などがあります。

治療と同時進行で毛穴詰まりや皮脂の分泌を予防するためにも、洗顔やスキンケアなどを行いましょう。

また、肌のターンオーバーを正常に保つためにも規則正しい生活を意識することも大切です。

 

ケロイドの治し方

ケロイドは市販品を使ったセルフケアで治すことは難しいため、クリニックで治療を受けるのが基本です。

ケロイドの治療法として以下のような方法が挙げられます。

  • ステロイド治療
  • 内服薬
  • 外科施術
  • 圧迫療法

クリニックによって対応している治療方法は異なります。また、ケロイドと混合されやすい症状に肥厚性瘢痕もあるため、まずはクリニックで診てもらいましょう。

 

ニキビ跡を予防する方法 

alt_text

ニキビ跡を予防するためにはホームケアも大切です。ここでは、自分でできるニキビ跡の予防方法を紹介します。

 

しっかり洗顔をする

ニキビ跡を予防するためには洗顔が効果的ですが、やり方を間違えると逆効果です。

できるだけ肌に刺激を与えないことを意識し、泡を肌にくるくるとなじませるように洗います。

洗顔方法を間違えるとニキビができて敏感になっている肌に刺激を与え、つぶれたり損傷して跡になるため注意しましょう。

また、顔の水分を拭き取るときもタオルでポンポンと優しく水分を吸い込ませることをイメージしながら行うことが大切です。

 

保湿をする

保湿は、ターンオーバーの正常化を促したり、皮膚の過剰分泌を防ぐことでニキビ予防につながります。

保湿を怠ると肌が乾燥して皮脂もたまるため、化粧水やクリームなどでしっかり潤いを与えましょう。

まずは化粧水で保湿を行い、そのうえから美容クリームやジェルを使用すると水分の蒸発を防げます。

スキンケア用品は体質によって合う・合わないもあるため、使用して肌に違和感がある場合は使用を控えてクリニックに相談しましょう。

 

ビタミンを摂る

ニキビ跡を予防するために積極的な摂取が望まれるのはビタミンです。

抗酸化作用やターンオーバーの促進、肌の老化防止などの効果も期待できます。

以下の表にニキビ跡に効果的なビタミンの種類と効果、含まれる食材をまとめています。

ビタミン 効果 含まれる食材
ビタミンB2 皮脂の分泌をコントロール 牛乳・納豆・牛肉・青魚
ビタミンB6 皮膚炎の予防 青魚・バナナ・ささみ
ビタミンC 抗酸化作用を持ち肌の再生をサポート トマト・キウイ・レモン

 

紫外線を避ける

ニキビ跡を予防するためには、紫外線対策を徹底しましょう。紫外線はニキビの症状を悪化させたり、ニキビ跡の原因となります。

普段から日焼け止めやUV効果がある日傘などを使い、紫外線から肌を守りましょう。

 

ニキビをつぶさない

ニキビ跡を作らないためには、ニキビをつぶさないようにしましょう。

無理やりつぶしたり触ったりすると、細菌や雑菌が侵入して悪化するリスクもあります。

きちんと治すためにもつぶさずにケアを行い、気になる場合はクリニックで正しく処置をしてもらうことをおすすめします。

 

ファンデーションを厚塗りしない

ニキビができている状態でファンデーションを塗るとニキビに刺激が加わり、毛穴をふさぐことで、細菌が繁殖して炎症を悪化させる可能性があります。

特にニキビの炎症がひどい場合はファンデーションの厚塗りを控え、薄く塗るかパウダーで対応しましょう。

また、クレンジングも肌に刺激を与えないように優しく時間をかけて丁寧に行い、毛穴にファンデーションが残らないように注意してください。

 

低刺激のケア用品を使う

ニキビを刺激すると症状が悪化するリスクがあるため、スキンケア用品を使用する場合は刺激の少ないものを使いましょう。

ニキビケア用品については、ノンコメドジェニックテストに合格したものを使用するのもおすすめです。

ニキビのもとになる「コメド」が発生しにくいかどうかをテストし、合格したものには「ノンコメドジェニックテスト済」と記載されます。

テストをクリアしたスキンケア用品であればニキビになりにくいでしょう。

 

規則正しい生活をする

ニキビ跡を予防するためには、ストレスをためず適度な運動や睡眠を心がけて、規則正しい生活を意識しましょう。

睡眠は肌の回復に必要で、適度な運動は肌のターンオーバーを促します。ストレスはホルモンバランスの乱れにつながるため、リラックスする時間を意識的に作りましょう。

また、食事はバランスよく摂取することが大切で、油分の多い食品を摂りすぎたり、偏った食事内容にならないように注意が必要です。

 

まとめ

この記事では、ニキビ跡の治し方や種類別の対処法、予防する方法を紹介しました。

ニキビ跡はニキビが悪化したときに起こるもので、症状が進行して色素沈着やクレーター、ケロイドなどの跡ができるとホームケアだけで治すことはできません。

日頃から適切なスキンケアを行ったり、規則正しい生活習慣を身につけて原因となるニキビを作らないようにすることも大切です。

ニキビが気になる場合は早めに治療を行うことでニキビ跡の予防につながります。

ニキビやニキビ跡でお悩みの方は、石神井公園駅前皮フ科にご相談ください

ニキビやニキビ跡の治療について、一人ひとりの症状に合わせてご提案いたします。治療内容によっては保険治療にも対応していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。