ダーマペンのダウンタイムの期間や症状は?適切な過ごし方を紹介|石神井公園駅前皮膚科|石神井公園|しみ・しわのお悩み
〒177-0041東京都練馬区石神井町2-8-24
電話アイコン03-6913-3494
ヘッダー画像
医療コラム
ダーマペンのダウンタイムの期間や症状は?適切な過ごし方を紹介|石神井公園駅前皮膚科|石神井公園|しみ・しわのお悩み

ダーマペンのダウンタイムの期間や症状は?適切な過ごし方を紹介

ニキビ跡やシミの改善など肌の悩み解消や、美肌効果が期待できるダーマペンに興味がある人も多いのではないでしょうか。

肌の悩みに合わせた治療をおこなうと高い効果が期待できますが、ダウンタイム期間を乗り越えなければなりません。

この記事では、ダーマペン施術後のダウンタイム期間の過ごし方や現れやすい症状、押さえておきたい注意点をご紹介します。

ダーマペンに興味がある人や施術を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

ダーマペンとは

ダーマペンとは

ダーマペンとは、お肌のターンオーバーを促すための医療機器で、悩みの改善や美肌効果が期待できる施術方法です。

ペン先には髪の毛よりも細い針が数十本付いており、高速で振動させて肌に小さな穴を開けます。

その刺激によって線維芽細胞と呼ばれる細胞が活性化され、肌のターンオーバーを促してハリをもたらす施術です。

施術で肌のターンオーバーが順調に進むと、新しい細胞へ入れ替わり毛穴が引き締まるため、ニキビや毛穴の開き、たるみなどを改善する効果が期待できます。

ダーマペンの施術は、求める効果によって針の深度が異なるため、ダウンタイム期間や症状もそれぞれです。

一度の施術でも肌の変化を感じられますが、より高い効果を求める場合は複数回にわたって施術をおこなう必要があります。

ダーマペンのダウンタイム期間

ダーマペンのダウンタイム期間

ダーマペン施術後はダウンタイム期間に突入します。

ダウンタイム期間の経過によって現れる症状が変化するため、皮膚状態に合わせた対応や適切な過ごし方をする配慮が必要です。

ダウンタイム期間の不安を軽減するために、どのような経過をたどるのかあらかじめ理解しておきましょう。

ダーマペン施術直後から翌日

ダーマペンは皮膚に極細の針で無数の穴を開ける施術です。

そのため、施術直後は炎症を起こしている状態になり、痛みや腫れが現れます。

針の深度が深くなるほど皮膚へのダメージも大きく、症状が強い傾向です。

施術直後はできる限り刺激を避けると、ダウンタイム期間を短縮できます。

施術後は紫外線を避けるべきですが、施術当日は日焼け止めを使用できません。

帰宅時に備えてUVカットができる帽子やサングラスなどを用意し、肌を守る準備を整えておきましょう。

入浴や洗顔、メイクは血行の促進や摩擦が生じる可能性があり炎症を長引かせる要因となるため、翌日以降におこなうのが基本です。

ダーマペン施術後2日から1週間

ダーマペン施術より2日ほど経過すると炎症が落ち着いてきます。

特に、針の深度が浅く施術直後のケアが適切だった人は、すでに綺麗な肌へと変化を遂げているでしょう。

しかし、かゆみや皮むけなど新たな症状が現れやすい時期でもあり、肌状況に合わせた過ごし方を求められます。

症状の変化は自然治癒力の影響で肌のターンオーバーが促進されている証拠なので、引き続き刺激を与えないよう気をつけて過ごしましょう。

肌を掻く、皮をむくなどの行為はダウンタイム期間を長引かせるだけではなく、肌を傷つけてしまうリスクや色素沈澱の要因です。

期待していたほどのダーマペンの効果を引き出せなくなるため、肌への刺激には配慮してください。

ダーマペン施術後1週間から2週間

針の深度が深いと高い美肌効果が期待できる一方、炎症や症状が強く生じやすいため自然治癒するまでの期間が長期化しやすい傾向があります。

仕事上や日常生活に影響がある人は、1週間から2週間ほどのダウンタイム期間を要する可能性がある点を押さえておきましょう。

それでも多くの場合は、1週間を過ぎると肌の状態が落ち着いてくるため、ハリとツヤを感じるなどダーマペンの効果を実感できる時期です。

ダウンタイム期間も終盤に差しかかるため、最後まで肌への配慮を続けましょう。

ただし2週間以上経っても内出血が消えないなど症状が続く場合は、異変が生じている可能性があるため、施術したクリニックへ相談してください。

ダーマペンのダウンタイム期間中の過ごし方

ダーマペンのダウンタイム期間中の過ごし方

ダウンタイム期間中の過ごし方によって、ダーマペンの効果とダウンタイム期間が左右されます。

ダーマペンの効果を最大限引き出し、ダウンタイム期間を短縮できるように押さえておきたいポイントをご説明します。

洗顔や化粧は注意が必要

基本的には、施術当日の洗顔や化粧を避けるよう指示を受けるケースがほとんどです。

施術箇所はいつも以上にデリケートな状態であるため、少しの刺激でも大きなダメージを与えます。

そのため、洗顔や化粧で生じる摩擦も避けなければなりません。

ただし、クリニックによっては一定時間経過した場合は当日の洗顔を許可しているケースもあるので、医師に確認しておきましょう。

化粧は刺激を与える他にも、成分が肌の穴に入り込んでしまい不衛生な状態になりやすいため当日はおこなえません。

翌日以降は化粧できますが、肌への刺激を避け肌環境を清潔に保つよう配慮を要するため、ダウンタイム期間中は薄めのメイクで過ごしましょう。

スキンケアと紫外線対策は必須

ダーマペンの施術後は肌が乾燥しやすいため、こまめに保湿をおこない乾燥を防ぎましょう。

スキンケア用品は普段使用しているものではなく、アルコールフリーや敏感肌用など低刺激のスキンケア用品を使用してください。

また、紫外線の影響も受けやすく、シミや色素沈着の他、肌トラブルを引き起こすおそれがあります。

帽子や日傘、サングラスを準備して紫外線から皮膚を守る対策を講じましょう。

日焼け止めは施術当日は使用できませんが、翌日以降は使用できるため外出するときは塗るよう心がけてください。

ダウンタイム中は紫外線を避けるために、屋外での活動を避け、外出は夕方以降の紫外線の量が少ない時間帯にするなど配慮しましょう。

飲酒や入浴、運動は控える

ダウンタイム期間に血行が促進されると赤みや腫れ、内出血などの症状が続きやすくなります。

場合によっては悪化するおそれがあるため、飲酒や入浴、運動はできる限り控えましょう。

飲酒は禁止されないケースが多いですが、血行を促進させる行為の1つです。

飲酒の影響で生活リズムの乱れが生じやすく、ダーマペンの効果を十分発揮できないリスクも考えられるため、自粛したほうがよいでしょう。

入浴は基本的に施術翌日以降となりますが、シャワーは施術6〜7時間後より許可される場合もあるため、医師へ確認が必要です。

翌日以降の入浴も長湯は禁物なので、シャワーなど短時間で済ませましょう。

運動はストレッチで軽く身体を動かす程度に留めておき、ダウンタイム期間中の激しい運動は控えてください。

かゆみがあるときは冷やす

ダーマペン施術から数日経つと施術箇所の自然治癒が進み、皮膚の乾燥やかゆみが生じます。

スキンケアで保湿に力を入れて予防しても、かゆみが生じてしまった場合は冷やして乗り切るのがおすすめです。

かゆみを落ち着かせるために冷やす際は、保冷剤を清潔なタオルで包んで患部へ当てましょう。

保冷剤を直接患部へ当てると凍傷になるおそれがあるため、タオルに包み患部の様子を確認しながら冷やしてください。

ダーマペンのダウンタイム中の症状

ダーマペンのダウンタイム中の症状

ダーマペンの施術を受けたあとは、さまざまな症状があらわれるダウンタイム期間が発生します。

ダウンタイム中の症状や程度は針の深度や体質によって異なりますが、多くの人にみられる症状をご紹介します。

症状があらわれても焦らず適切に対処して乗り切りましょう。

赤み・腫れ・発疹が現れる

赤みや腫れ、発疹は施術直後に多くの人が体験する症状です。

炎症している状態であるため、ほてりや刺激を感じるでしょう。

ダーマペンは皮膚に針で穴を開けて傷をつけるため、一時的に皮膚の血行が促進されて赤みや腫れ、発疹がみられますが、日が経つにつれて症状は落ち着きます。

針の深度が深くなるほど点状出血と呼ばれる内出血が生じる可能性があり、ダウンタイムも長くなりがちです。

体温を上げて血行を促進させる長時間の入浴や飲酒、運動などは症状を長引かせ、場合によっては悪化するリスクがあるため、配慮を要します。

症状が落ち着かない場合は、金属アレルギーなど他の要因が関係しているケースが考えられるため、施術したクリニックに相談しましょう。

かゆみが生じる

施術してから数日経つと、ダーマペンで穴を開けた皮膚の炎症が落ち着き自然治癒が始まるため、かゆみが生じる場合があります。

また施術後の皮膚は乾燥しやすく、乾燥状態が続いている影響によりかゆみが発生しているケースも考えられるでしょう。

かゆみが生じると、もどかしさや不快感を覚え引っ掻きたくなる衝動が沸き起こるかもしれませんが、肌に刺激を与えずに乗り越えなければなりません。

引っ掻いてしまうと、せっかくターンオーバーが進んでいる肌に傷をつけてしまったり、色素沈着を引き起こすリスクがあります。

かゆみに対抗するためには念入りなスキンケアと保湿で予防し、皮膚を冷やしてかゆみを緩和しましょう。

皮がむける

施術した箇所の皮がむける症状は、皮膚に開けた穴が自然治癒されてターンオーバーが進んでいる証拠です。

皮がむける症状の他に、ざらついているように感じる人もいます。

皮膚の皮むけやざらつきが気になり、つい剥がしたくなるかもしれませんが、その行為も皮膚への刺激となるため避けましょう。

皮膚の炎症は落ち着いてもまだ敏感な状態であり、気になって触ってしまう、無理に皮膚の皮をむいてしまうなどの行為は出血や色素沈着を引き起こす原因になりかねません。

綺麗な肌へ変貌を遂げる大切な時期なので、自然にむけるまでは必要最低限の刺激を与えぬよう配慮しましょう。

ダーマペンを行うときの注意点

ダーマペンを行うときの注意点

ダーマペンは美肌への高い効果が期待できる治療ですが、施術するうえで押さえておくべきポイントがあります。

トラブルを未然に防ぐために知っておきたい注意点をご紹介しますので、検討するときの参考にしてください。

施術を受けられない人もいる

クリニックにより基準は異なりますが、施術を受けられない人もいます。

施術では金属製品であるダーマペンや痛みを抑えるクリームを使用するため、金属や麻酔にアレルギーを持っている人の施術は困難です。

ケロイド体質の人や施術箇所に傷や炎症がある人など皮膚状態に不安がある場合は、ダーマペンの施術でさらに悪化するリスクがあります。

他にも、妊娠中もしくは授乳中の人は施術できない可能性があります。

ダーマペンによってデメリットが生じる可能性が高い人は施術を受けられないケースがあるため、懸念点がある場合はあらかじめクリニックに確認が必要です。

セルフダーマペンはリスクが高い

クリニックでダーマペンの施術を受けずに、自宅でセルフダーマペンをおこなう人もいます。

セルフダーマペンは道具を安価で入手でき、自身で施術をおこなうためクリニックへの通院も不要です。

しかし、医療用として認可されたダーマペンとは異なり、模倣した製品であるため、効果が出る保証はありません。

また、医師ではなく自分で施術するため、技術不足で皮膚状態の悪化を招くリスクや感染症を引き起こすリスクなどが考えられ安全性に不安が残ります。

安全に高い効果を求めるなら、クリニックでの施術をおすすめします。

まとめ

ダーマペンのまとめ

ダーマペンの効果を最大限発揮させるためには、ダウンタイムの過ごし方がポイントです。

ダーマペン施術後の症状や対応を押さえておき、適切な対処をおこなってダウンタイム期間を乗り切りましょう。

石神井公園駅前皮フ科では、最新機種であるダーマペン4を導入しており、お肌の悩みに合わせた施術を受けられます。

医師の診察を経て治療方針を決めるので、東京都周辺でダーマペンの施術を考えている人はぜひ一度お問い合わせください。