片目だけ眼瞼下垂になる原因は?手術は保険適用される?費用相場も解説|石神井公園駅前皮フ科|石神井公園|しみ・しわのお悩み
〒177-0041東京都練馬区石神井町3-24-7 2F
電話アイコン03-6913-3494
        WEB受付
ヘッダー画像
医療コラム
片目だけ眼瞼下垂になる原因は?手術は保険適用される?費用相場も解説|石神井公園駅前皮フ科|石神井公園|しみ・しわのお悩み

片目だけ眼瞼下垂になる原因は?手術は保険適用される?費用相場も解説

まぶたの位置が通常よりも下がってしまうことで、眠たそうに見えたり、疲れている印象を与えたりする眼瞼下垂。

特に、片目だけが眼瞼下垂の場合は左右の目元のバランスが悪くなるため、お困りの方もいるのではないでしょうか。

本記事では、片目だけが眼瞼下垂になる原因や、手術する場合の費用相場などを解説します。

眼瞼下垂でお悩みの方はぜひ、本記事を参考にしてください。

眼瞼下垂とは

眼瞼下垂とは

眼瞼下垂とは、まぶたが通常の位置より下がることで見えづらくなる病態を指します。

眼瞼下垂の主な症状は、次のとおりです。

  • 視界が狭くなって見えづらくなる
  • 目の疲れを感じる
  • 頭痛がする
  • 肩が凝る
  • 眠そうに見える

また眼瞼下垂は、発症した時期や患部の状態などによって「先天性眼瞼下垂」「後天性眼瞼下垂」「偽眼瞼下垂」の3種類に分類されます。

それぞれの眼瞼下垂について、以下で詳しく見ていきましょう。

先天性眼瞼下垂

先天性眼瞼下垂とは、生まれつき眼瞼下垂の症状がある病態です。

先天性眼瞼下垂は、まぶたを持ち上げる筋肉がうまく発達しないことが原因で起こります。

そのため、まぶたが完全に持ち上がらなかったり、まぶたが下がってきて見にくくなったりするのです。

先天性眼瞼下垂の場合、まぶたを持ち上げる筋肉以外の部分には基本的に問題がありません。

しかし、片目だけが眼瞼下垂の方は、弱視などの視力障害を引き起こす可能性があるため、子どものうちに手術した方が良いケースもあります。

後天性眼瞼下垂

後天性眼瞼下垂とは、加齢や生活習慣などが原因で、大人になってから発症する眼瞼下垂です。

まぶたを引き上げる筋肉はあるものの、まぶたと筋肉の間にある腱が細くなったり、はがれたりして機能が低下することで発症します。

後天性眼瞼下垂は、基本的に両目に発症するケースがほとんどです。

しかし、片方のまぶたに負担がかかると、片目だけが眼瞼下垂になる場合もあります。

眼瞼下垂に似た「偽眼瞼下垂」

偽眼瞼下垂(ぎがんけんかすい)とは、筋肉や腱以外が原因で眼瞼下垂と同じようにまぶたが下がっている病態です。

まぶたを持ち上げる機能には問題がなく、意識すればしっかり開くため、偽眼瞼下垂と呼ばれています。

偽眼瞼下垂は、体重変化や加齢によってまぶたの脂肪が増えたり、皮膚がたるんだりすることなどが原因です。

そのため、眉下の脂肪を除去したり、皮膚をリフトアップさせることで症状が改善する場合もあるでしょう。

先天性眼瞼下垂の8割は片目だけに起こる

先天性眼瞼下垂の8割は片目だけに起こる

先天性眼瞼下垂には、両目に発症する両眼性(りょうがんせい)と片目だけに発症する片眼性(へんがんせい)があります。

先天性眼瞼下垂の方の約8割は片眼性となっており、片目にだけ発症する場合が多いのが特徴です。

また、眼瞼下垂の重症度にもよりますが、視力に影響しないのであればすぐに手術する必要はありません。

ただし、まれに弱視や斜視などの視覚障害を引き起こす可能性があるため、定期的に眼科を受診する必要があります

先天性眼瞼下垂が片目だけに起きる原因

先天性眼瞼下垂が片目だけに起きる原因

先天性眼瞼下垂が片目だけに多く起こる主な原因は、次のとおりです。

  • 眼瞼挙筋の発育不全(単純性眼瞼下垂)
  • 先天性動眼神経麻痺(動眼神経の障害)

それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

眼瞼挙筋の発育不全(単純性眼瞼下垂)

眼瞼挙筋(がんけんきょきん)とは、まぶたを持ち上げる筋肉です。

この筋肉のうち左右どちらかがうまく発達しないことでまぶたを持ち上げる力が弱くなり、眼瞼下垂を発症します

先天性眼瞼下垂のうち約9割は、眼瞼挙筋の発育不全が原因です。

先天性眼瞼下垂の原因として一般的に多く見られるため、単純性眼瞼下垂とも呼ばれています。

先天性動眼神経麻痺(動眼神経の障害)

先天性眼瞼下垂の原因として他に考えられるのが、先天性動眼神経麻痺がある場合です。

先天性動眼神経麻痺とは、眼球を動かす働きがある動眼神経に生まれつき異常が生じている病態を指します。

動眼神経は、他にも外から入ってきた光の強さを調節する筋肉や、まぶたを持ち上げる筋肉などさまざまな筋肉の働きを支配しているのが特徴です。

そのため、この動眼神経に障害があると、まぶたを持ち上げる眼瞼挙筋にも影響が生じ、眼瞼下垂を引き起こす可能性があります。

眼瞼下垂が片目だけに起こりやすい人の特徴

眼瞼下垂が片目だけに起こりやすい人の特徴

後天性眼瞼下垂とは、もともと問題なく機能していたまぶたが、何らかの原因によって下がってしまう病態です。

主な原因は加齢によるものがほとんどですが、何らかの原因によって片方の目だけに大きな負担がかかると、片目だけに発症する場合もあります。

後天性眼瞼下垂が片目だけに起こりやすい方の特徴は、次のとおりです。

  • 片目を強く擦る癖がある
  • 目を酷使し続ける
  • アイプチ・つけまつ毛・過度なアイメイクが多い

それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

片目を強く擦る癖がある

花粉症やアトピーなどにより、普段から片目を強く擦る癖がある方は、眼瞼下垂を発症しやすいため注意が必要です。

慢性的な強い刺激が加わると、皮膚が荒れたり、伸びたりしてまぶたが重くなる可能性があります。

また、皮膚とまぶたを動かす筋肉とのつながりが弱くなることも考えられるでしょう。

かゆみが強くどうしても強く擦ってしまう場合は、皮膚科や耳鼻科を受診し、飲み薬や塗り薬などで対処するのがおすすめです。

目の酷使(コンタクトレンズ・スマホの長時間使用)

コンタクトレンズやスマホを長時間使用して目を酷使することが多い方も、眼瞼下垂が発症しやすくなります。

目に負担をかけないようにコンタクトの使用時間を守ったり、メガネで過ごす日を作ったりするよう心がけましょう。

また、スマホを長時間使用している方や、仕事でPCを使うことが多い方も注意が必要です。

長時間ブルーライトを浴び続けたり、集中して画面を見つめて瞬きの回数が減ったりすると、目やまぶたの筋肉に負荷がかかります。

そのため、適度に休憩を挟んで目を休めたり、ブルーライトをカットするメガネやフィルターを使用したりして対策を行うことが大切です。

アイプチ・つけまつ毛・過度なアイメイク

アイプチやつけまつ毛、過度なアイメイクなどを続けていると、眼瞼下垂を発症するケースがあります。

特にアイプチは、まぶたの皮膚が無理に引っ張られることで筋肉に負担がかかり、まぶたを持ち上げる機能が低下する恐れがあるため注意が必要です。

また、つけまつ毛や過度なアイメイクは、化粧を落とす際にまぶたにかなりの負担がかかります。

皮膚を引っ張ったり、強くこすったりすることでまぶたの皮膚がたるむ可能性があるため、頻度を減らすなどして対策するようにしてください。

突然片目だけが眼瞼下垂になる原因は病気の可能性も

突然片目だけが眼瞼下垂になる原因は病気の可能性も

後天性眼瞼下垂を発症する場合、加齢や生活習慣が原因であれば症状は徐々に現れます。

しかし、突然片目だけが眼瞼下垂になった場合は、以下のような病気の可能性があるため、注意しなければなりません。

  • 脳梗塞
  • 脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)
  • 重症筋無力症
  • ホルネル症候群
  • ミトコンドリア脳筋症

命に関わる重大な疾患が潜んでいる場合もあるため、急にまぶたが下がったり、目が見えづらいと感じた際はすぐに病院を受診しましょう。

片目だけ眼瞼下垂を手術することも可能

片目だけ眼瞼下垂を手術することも可能

片方の目だけに眼瞼下垂の症状が現れた場合、片目だけを手術することは可能です。

ここでは、片目だけに眼瞼下垂手術を受けた際の注意点について見ていきましょう。

左右差が出ることもあるが改善されることが多い

片目だけに眼瞼下垂手術を受けた場合、術後に両目の開き具合に左右差が出ることがあります。

手術して片目の眼瞼下垂の症状が改善されると脳はまぶたの引き上げる力を弱めるように指令を出しますが、これは片目だけでなく両目に作用します。

すると今度は、反対の目が開きづらくなる可能性があるのです

このような左右差は数ヶ月ほどで改善することが多いですが、経過を見て手術を検討するケースもあります。

両目の方が左右差が起こりにくい

眼瞼下垂手術は、両目の方が左右差が起こるリスクを抑えられます。

左右差が大きい場合は片目だけの手術でも有効と考えられますが、左右差が少ない場合は両目同時に手術を受けるのがおすすめです。

片目だけの手術によってもう片方の目が開きづらくなる可能性があるほか、症状が軽度なだけで、実は両目が眼瞼下垂だったケースもあります。

片目の眼瞼下垂でお困りの方は、片方だけの手術が良いのか、両目を同時に手術した方が良いのかを医師に相談するようにしましょう。

眼瞼下垂の手術方法

眼瞼下垂の手術方法

眼瞼下垂の手術は、原因によってさまざまです。

主な眼瞼下垂の手術方法を以下にまとめました。

手術方法 内容
挙筋前転術 眼瞼下垂手術の中で一般的に用いられる方法で、ゆるんだまぶたの腱を再固定する方法
埋没法 切らない眼瞼下垂手術とも呼ばれ、まぶたに小さな穴を開けてゆるんだ腱を糸で引っ張る方法
余剰皮膚切除術 眉下または眉上のたるんだ皮膚を切除する方法

手術方法によって費用やダウンタイムの期間などが異なるため、医師と相談しながら自分に合った方法を選択する必要があります。

片目だけの眼瞼下垂の手術費用の相場

片目だけの眼瞼下垂の手術費用の相場

片目だけ眼瞼下垂手術を受ける場合の費用は、保険適用の有無や手術の内容などによってさまざまです。

ここでは、保険が適用される場合の費用と、自由診療の場合の費用目安についてそれぞれ解説します。

保険適用の場合

保険が適用される場合、手術にかかる医療費は全国一律です。

手術方法 費用目安(3割負担の場合)
眼瞼挙筋前転法 約22,000円
眉下切開・眉上切開 約18,000円

年齢や所得によって変わりますが、自己負担額は1~3割で済むため、手術費用を大幅に抑えられるでしょう。

ただし、上記の金額以外にも、手術前の診察や血液検査、麻酔代などが別途かかるため注意してください。

また、皮膚を切らない埋没式挙筋短縮法は、審美治療とみなされ審美目的の場合は保険が適用されないため気をつけましょう。

自由診療の場合

保険適用の場合は症状の改善のみですが、自由診療は見た目を美しくする審美治療も可能です。

そのため、「左右のバランスがとれた目元にしたい」「パッチリ二重にしたい」といった要望も叶えられます。

自由診療の場合、眼瞼下垂の手術費用は次のとおりです。

手術方法 費用目安
眼瞼挙筋前転法 約300,000円
埋没式挙筋短縮法 約300,000円
眉下切開・眉上切開 約400,000円
前頭筋吊り上げ術 約500,000円

自由診療は保険が適用されない分、費用がかなり高額になるため、そのことを知ったうえで検討しましょう。

片目だけの眼瞼下垂についてのよくある質問

片目だけの眼瞼下垂についてのよくある質問"

片目だけの眼瞼下垂について、よくある質問を以下にまとめました。

Q:片目だけの眼瞼下垂手術も保険適用される?

片目だけの眼瞼下垂手術であっても、症状によっては保険適用が可能です。

保険が適用される条件としては、主に以下が挙げられます。

  • 眼瞼下垂と診断されている
  • 審美目的の治療でない
  • 治療が必要だと判断されている

手術を行わないと視力低下を引き起こすなど、治療が必要だと判断された眼瞼下垂であれば、保険適用の手術が受けられる可能性が高いでしょう。

Q:自力で眼瞼下垂を治すことはできる?

眼瞼下垂を自力で治すのは難しいといえます。

マッサージによって治す方法は、まぶたに負担がかかる可能性があるため控えるのがおすすめです。

特に、前触れがなく急に眼瞼下垂の症状が現れた場合、重大な病気が隠れている可能性も考えられます。

まぶたが下がってきたなどの違和感がある場合は、病院を受診するようにしましょう。

Q:眼瞼下垂の治療は何科を受診すればいい?

眼瞼下垂の治療を検討する際は、まずは眼科を受診するといいでしょう。

適切に治療するためには、眼瞼下垂の原因や症状の程度、他の疾患が隠れていないかなどを正確に調べる必要があります。

ただし、眼科によっては眼瞼下垂の手術に対応していない場合があるため、クリニックの情報を事前に調べたうえで受診しましょう。

仕上がりにこだわりたい場合や、なりたいイメージの目元がある場合は、形成外科医による手術を受けられる美容クリニックで治療を受けるのも一つの選択肢です。

目は顔全体の印象を左右する大切なパーツであるため、しっかり検討した上で手術を受けると後悔を避けられるでしょう。

Q:眼瞼下垂手術のダウンタイムはどのくらい?

切開する眼瞼下垂手術を受けた場合、ダウンタイムの期間は約2週間~1ヵ月程度です。

ただし、ダウンタイムの期間は体質や手術の内容によって前後することもあるでしょう。

眼瞼下垂手術のダウンタイムについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてチェックしてみてください。

眼瞼下垂手術のダウンタイムを長引かせないための対策を解説

まとめ

本記事では、片目だけが眼瞼下垂になる原因や、手術する場合の費用相場などを解説しました。

眼瞼下垂にはいくつかの種類があり、症状を引き起こす原因や、改善するための手術方法はそれぞれ異なります。

突然起こる眼瞼下垂には重大な病気が潜んでいる可能性があるため、「眼瞼下垂かもしれない」と思った場合は、なるべく早く病院を受診することが大切です。

石神井公園駅前皮フ科では、形成外科の専門医が眼瞼下垂の手術を担当しています。

症状の程度や原因から最適な手術方法を提案しているため、眼瞼下垂でお悩みの方はお気軽にご相談ください。